Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
山登り
[
趣味
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
全823件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
気になっていた花
投稿者:
とーこ
投稿日:2018年 5月10日(木)07時42分35秒 112-68-7-21f1.hyg2.eonet.ne.jp
返信・引用
この花ですね(^_-)-☆ まだ咲いてるといいですね。では~ (^-^)/~~
藤無山の
投稿者:
メ~さん
投稿日:2018年 5月 5日(土)19時38分26秒 nthygo049094.hygo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
返信・引用
編集済
藤無山の登山道が倒木で荒れているという情報が入ったので「山調査」を
かねて行ってきました。
谷コースはそれほどでもなかったですが、「二本杉コース」への林道が崩壊と倒木で
大荒れ!かなり危険な状態になっていました。
簡単に補修出来る状態ではないのでこのコースは「自己責任」で歩いてもらうコースになるかも?
ついでに気になっていた花を見てきましたが、この花も「今年の例にもれず」早くも咲いていました。
東山祭りへ
投稿者:
メ~さん
投稿日:2018年 5月 3日(木)19時52分14秒 nthygo049094.hygo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
返信・引用
九州の由布岳と英彦山から戻って、深山のシャクナゲ見物や上千町のヤケノ小屋泊まりや2日の杉山など忙しい日々を送っています。
今日は波賀町の「第1回東山まつり」の登山ガイドで東山へ登ってきました。
昨日の雨も朝には上がり「曇りのち晴れ」の寒いぐらいの天気の中、無事終了。
そろそろクリンソウも咲き始め、シャクナゲも満開、今年の花はどれも早いし良く咲いて当たり年」のようです(^O^)/
ありがとうございます
投稿者:
とーこ
投稿日:2018年 4月20日(金)19時30分36秒 112-68-7-21f1.hyg2.eonet.ne.jp
返信・引用
メ~さん、お返事ありがとうございます。5月初旬~中旬なら、それまでに少しは歩いて供えられそうですね。よろしくお願いします<(_ _)>
Re: お久し振りです
投稿者:
メ~さん
投稿日:2018年 4月18日(水)21時27分26秒 nthygo040067.hygo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
返信・引用
編集済
>
No.756[元記事へ]
わぁ~、とうこさん久しぶりです。
駐車地から30~40分歩けば着きますので。
調子が良ければ頂上まで・・・。そんなんで大丈夫です。
開花状態などは、やまあそさんに連絡しますので、お待ちください。
昨年は5/15頃がよかったので今年は早そうなので10日前後かも?
お久し振りです
投稿者:
とーこ
投稿日:2018年 4月18日(水)17時07分21秒 112-68-7-21f1.hyg2.eonet.ne.jp
返信・引用
こんにちは、とーこです。お元気そうで何よりです。
先日やまあそさんから電話があり、ある花の情報をいただきました。
が、わたし、やまあそさんにも話しましたが、娘の里帰り出産があり2月から現在まで、山歩きどころか、散歩さえも出来ていません。
ご健脚のメ~さんについて行けるとはまったく思えないのですが、、、こんな私でも行けるようなところでしょうか?
岡の上三山へ
投稿者:
メ~さん
投稿日:2018年 4月16日(月)21時48分43秒 nthygo040067.hygo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
返信・引用
編集済
朝からいい天気だったので、「岡の上三山」に行ってきました。
「別撰5山」に選定されて踏み跡も付いてコースがやや「こなれて」来ました。
イヌワラビも枯れて今が一番歩きやすいて時期でしょう。
平日でしたが2名の登山者に出会いました。
登山口付近の植林が伐採されて広々しているのに、びっくり!
銅山へ
投稿者:
メ~さん
投稿日:2018年 4月12日(木)20時26分56秒 nthygo040067.hygo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
返信・引用
編集済
半年ぶりに銅山に行ってきました。
奥深い山の春はまだまだ、登山口付近はまだ桜が満開!
山の木々の芽吹きはもう少し先・・・
山桜とオオカメノキ、タムシバが咲いていました。
今日は珍しく若い女性と一緒だったので
いつもより元気に歩けました(笑)
Re: 母栖山も寒い!
投稿者:
たく
投稿日:2018年 4月12日(木)00時53分3秒 184.115.193.116.ip4.winknet.ne.jp
返信・引用
>
No.752[元記事へ]
> そろそろかな?と思っていたら、mk/kokoさんのブログで「咲いている」だったので
> 行ってきました。
> 例年はIRCさんのオフで氷上の「向山のヒカゲツツジ」を見ることにしているのですが
> 今年は「吉野と藤原岳」から帰ったばかりだったので、母栖山になりました。
> 今日に登った方のレポートではまだ大丈夫だったようです。
> シャクナゲはまだ早いようです。
>
> 今日、野尻から大甲山と荒尾山に行ってきました。
> ドウダンはまだ花芽もなくやっと新芽が出かかったところでした。
> 今年はどうだろう?
4/12母栖行ってみます。今年は花だけで葉っぱはまだ出ていないみたいですね。
ヤマナシのはなも咲いているかも楽しみです。
大甲の紅ドウダンは5/15は咲いていると思いますよ。
Re: 母栖山も寒い!
投稿者:
メ~さん
投稿日:2018年 4月10日(火)20時48分39秒 nthygo040067.hygo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
返信・引用
そろそろかな?と思っていたら、mk/kokoさんのブログで「咲いている」だったので
行ってきました。
例年はIRCさんのオフで氷上の「向山のヒカゲツツジ」を見ることにしているのですが
今年は「吉野と藤原岳」から帰ったばかりだったので、母栖山になりました。
今日に登った方のレポートではまだ大丈夫だったようです。
シャクナゲはまだ早いようです。
今日、野尻から大甲山と荒尾山に行ってきました。
ドウダンはまだ花芽もなくやっと新芽が出かかったところでした。
今年はどうだろう?
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
以上は、新着順71番目から80番目までの記事です。
/83
新着順
投稿順