Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
山登り
[
趣味
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全801件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: 掲示板を見ればよかった
投稿者:
メ~さん
投稿日:2018年 7月14日(土)16時58分45秒 nthygo125143.hygo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
返信・引用
>
No.768[元記事へ]
とうこさんちょっとご無沙汰してます。
ほんとに、えらいことになってますね。
工事中だったので状況を見ずに三室山へいったのです。
駒の尾がダメだった(その後どうされたのか?)気になりますが・・・
今日は氷ノ山に誘われてヤマメ茶屋から頂上を往復しましたが林道は所々傷んで
普通乗用車はちょっと厳しい状態でした。
山は全く傷んでなくてやや安心しました。
先日の三室山、昨日の段が峰、今日の氷ノ山、いずれの山も(今年は早いのか?)
トンボがいっぱい!おかげでブヨがいなくて快適(^-^)
掲示板を見ればよかった
投稿者:
とーこ
投稿日:2018年 7月13日(金)10時59分40秒 112-68-7-21f1.hyg2.eonet.ne.jp
返信・引用
メ~さん、こんにちは!
ずっと家に居たら体からキノコが生えそうなので(^_^; 今朝、エイッと気合を入れて駒ノ尾へと、おとーちゃんと出かけたところ、登山口の手前で通行止めに。車を置いて歩いて偵察に行ってみたら、エライことになっていました。作業の重機や車は有りましたから、向こう側から回ったんでしょうね。
三室山はどうもないんですね。同じ千種でもね。
千種の山は
投稿者:
メ~さん
投稿日:2018年 7月12日(木)20時58分5秒 nthygo125143.hygo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
返信・引用
大雨が一段落した11日、山の様子が気になり、とりあえず千種方面に。
千種川沿いは所々で護岸が削られたり、まだ山から水が流れているところがありました。
スキー場手前の「駒の尾登山口」手前を通行止めにしてで工事をしていました。
三室山方面に移動しましたがここはいつもと変わらず・・・
せっかくなので三室山から大通峠を歩きましたが大雨の影響は皆無で
県境尾根にはリョウブやツルアジサイ、イワガラミが綺麗に咲いていました。
野々隅原(大国牧場)
投稿者:
メ~さん
投稿日:2018年 6月25日(月)21時02分25秒 nthygo058238.hygo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
返信・引用
自然観察グループの皆さんと「野々隅原」へ「ハンカイソウ」を見に行きました。
ジギタリスもまだ咲いていて(暑い日でしたが)両方楽しめました。
三室山へ
投稿者:
メ~さん
投稿日:2018年 6月 1日(金)21時45分11秒 nthygo058238.hygo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
返信・引用
編集済
久しぶりにいい天気でした。
(ちょっと用事があったので)三室山に行ってきました。
頂上で3名の方と出会ってしばし歓談。
一名の(若い方)は竹呂山へあとの2名(夫婦?)は私のお勧めで「大通峠」経由で
下山されました。県境尾根は「カマツカ」が満開で(いいコースだったと)喜んでもらいました(^-^)
頂上手前の「竹呂山分岐」に道標をつけておきました。
ふれあい登山会で
投稿者:
メ~さん
投稿日:2018年 5月27日(日)20時32分46秒 nthygo058238.hygo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
返信・引用
「阿舎利山ふれあい登山会」のお世話でガイドクラブの皆さんと参加しました。
マイクロバス4台で97名。
いい天気で(眺望はもやってましたが・・・)新緑の山を楽しんでもらいました。
写真は1班の皆さん。
中音水へ
投稿者:
メ~さん
投稿日:2018年 5月17日(木)22時41分28秒 nthygo058238.hygo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
返信・引用
半年ぶりに「中音水」に行ってきました、曇りがちの蒸し暑い日でしたが
危ない鉄橋渡の上を渡って肝を冷やしたりしながら「森林鉄道」の軌跡を
楽しみました。
Re: 気になっていた花
投稿者:
メ~さん
投稿日:2018年 5月11日(金)21時12分30秒 nthygo058238.hygo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
返信・引用
今日は偶然出会ってびっくりでした。
久しぶりでしたが、以前とお変わりなく元気そうで何よりでした。
駒の尾の「ヤマシャク」もきれいに咲いていましたね。
あのあと、大海里峠から大海里山に登りましたがドウダンツツジはまだ蕾でした。
千種のクリンソウも咲いていましたが、帰りに「たたらの里」のクリンソウとドウダンツツジを
見てきました。ここはドウダンも満開近し!でした^_^
気になっていた花
投稿者:
とーこ
投稿日:2018年 5月10日(木)07時42分35秒 112-68-7-21f1.hyg2.eonet.ne.jp
返信・引用
この花ですね(^_-)-☆ まだ咲いてるといいですね。では~ (^-^)/~~
藤無山の
投稿者:
メ~さん
投稿日:2018年 5月 5日(土)19時38分26秒 nthygo049094.hygo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
返信・引用
編集済
藤無山の登山道が倒木で荒れているという情報が入ったので「山調査」を
かねて行ってきました。
谷コースはそれほどでもなかったですが、「二本杉コース」への林道が崩壊と倒木で
大荒れ!かなり危険な状態になっていました。
簡単に補修出来る状態ではないのでこのコースは「自己責任」で歩いてもらうコースになるかも?
ついでに気になっていた花を見てきましたが、この花も「今年の例にもれず」早くも咲いていました。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順41番目から50番目までの記事です。
/81
新着順
投稿順